
藤木直人さんのCMでおなじみの通信教育教材『すまいるぜみ幼児コース』をお子さんに受講させてみようか迷っているママ・パパに、教材の内容について分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
すまいるぜみ幼児コースって?
『すまいるぜみ幼児コース』は、ジャストシステムが運営している年少さん~年長さん向けの通信教育教材です。
どんな勉強ができるの?
小学校入学に向けた読み書きや数、時計の読み方など「国語・算数」の基礎が勉強できます。
また、お子さんの興味を広げて思考力を育む「自然」「知恵」「英語」などの10個の分野の勉強ができます。
1日に取り組む学習時間はどれくらい?
1日の学習量は、15~30分程度(約2~3講座)を目安に設定されています。
1か月に約20~25講座が配信されます。
お子さんが無理なく続けられる量になっているので、続けられるか心配しているママ・パパもこれなら安心ですね。
1人で勉強できるかな?
下のお子さんに手がかかるので、じっくり付き添ってあげることができないというご家庭もありますよね。
すまいるぜみ幼児コースでは、画面に表示される文字はすべて読み上げてくれますし、アニメや音声で「やるべきこと」が表示されるので、1人でも学習することができます。
丸付けも自動機能があったりと、1人で学べる工夫がたくさんされていますのでご安心ください。
鉛筆が持てなくても大丈夫?
すまいるぜみ幼児コースでは、ペンの正しい持ち方も学ぶことができます。
タブレット専用のペンは、鉛筆の正しい持ち方を身に着けるのに有効な「三角ペン」になっていて、鉛筆を正しく持つ習慣を身に着けることができます。
英語プレミアムって何?
標準配信の英語に加えて、毎月7~8講座を受講できる、月額680円~の追加オプションになります。
【HOPコース】…小学校低学年相当
英語で聞く体験型の絵本や歌など、何度も繰り返し楽しみたくなるような教材が配信されます。
【STEPコース】…小学校中学年相当
「聞く」ワークに加えて、より丁寧な発音練習や読み書きの力をバランスよく強化できる講座になっています。
タブレットについて

1年間の継続利用を前提として、タブレット代9,980円がかかります。一括払いで、課金開始月に請求が来ます。毎月払いの場合は、「月々980円×12回払い」の分割払いも選べます。
タブレットは無線LAN環境が必要です。
「おでかけモード」を使って講座を事前にダウンロードしておけば、外出先でも使うことができますよ。
インターネットの利用許可、利用時間、履歴確認を保護者が管理できる安心設計になっていて、保護者がスマホで、学習状況をいつでも簡単に確認することができます。
また、タブレットは幼児コースから中学コースまで使えますので、次のコースに進んでも買い替える必要はありません。
全額返金保証キャンペーン
すまいるぜみが気になっているけど、お子さんに合うかわからない、続けられるか心配といったママ・パパもたくさんいらっしゃると思います。
そんなママ・パパに朗報です!
すまいるぜみ幼児コースでは、全額返金保証があります。
入会手続きをしてから最短2日間でタブレットがご自宅に届き、お試しすることができます。
もしお子さんに合わない時は、お試し期間内のタブレット返却で、タブレット代も月会費も全額返金してもらえます。
受講費は?
すまいるぜみ幼児コースの入会金は0円で、月々の受講料は年齢ごとに違います。
2年目以降から継続割引もあります。
支払いは、12ヵ月分一括払い・6か月分一括払い・毎月払いから選ぶことができます。
コース | 年中 | 年長 |
12ヵ月分 一括払い |
35,760円(月2,980円) | 39,760円(月2,980円) |
6ヵ月分 一括払い |
19,200円(月3,200円) | 20,600円(月3,200円) |
毎月払い | 3,600円 | 3,600円 |
※2020年11月19日までに入会した場合
※オプションなしの場合
一括払いと毎月払いを比べてみると、一括払いの方がお得ですね。
一括払いでも、途中で退会した場合、利用期間に応じて、一括払いの会費の返金とタブレット代の請求の差額を、請求または返金してもらえます。
最後に
塾や家庭教師と比べると価格は断然お安いのに、内容は充実している『すまいるぜみ幼児コース』!
人気なのも納得のいく内容だと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。