
宮川大輔さんのCMでおなじみの「PayPay(ペイペイ)」は、ソフトバンクとヤフーが運営する、スマホを使って支払う「スマホ決済サービス」のことです。
気になっているけどまだの方に、PayPayのサービス内容や使い方、本当にお得なのかどうかなどについて分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
PayPayってどんなサービスなの?
PayPayに加盟しているお店で現金を使わずに、PayPayにチャージしておいたお金や登録したクレジットカードを使って支払いができるサービスです。
なお、PayPayは、スマホにアプリをインストールして、QRコードやバーコードを使って決済をするというシステムなので、Suicaなどのようにスマホ端末自体におサイフケータイの機能がなくても大丈夫です。
本当にお得なの?
PayPayのお得ポイント
・PayPayで支払うと、1.5%のPayPayボーナスがたまる
・PayPayで支払いをしても、お店独自のポイントもたまる(店舗により例外あり)
・PayPayアプリの利用料や支払手数料がかからない
・PayPayにチャージしておけば財布を持ち歩かなくていい
・レジで現金を出さなくていいので支払いがスムーズ
PayPayのデメリット
・出金機能がない
・クレジットカード払いではPayPayボーナスが還元されない
登録の仕方
PayPayの支払い方法を設定しよう
PayPayの支払い方法には
①「銀行口座」からPayPay残高へチャージ
②「セブン銀行ATM」から現金チャージ
③「クレジットカード」から引き落とし
の3種類がありますので、ご希望の支払い方法を設定しましょう。以下でそれぞれのやり方を説明していきます。
①「銀行口座」を選択された方
まずは、銀行口座の登録をしましょう!
PayPayでは銀行口座の登録をすることができませんので、前もってYahoo!アカウントを取得して「Yahoo!ウォレット」で銀行口座の登録をしておきましょう。
PayPayの登録に対応している主な銀行は、ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・イオン銀行などです。
<銀行口座登録流れ>

①PayPayアプリ画面を開いて「銀行口座登録」をクリックする
②登録したい銀行をクリックして、口座番号などを入力したら、登録内容を確認して「登録手続きをする」をクリックする
③銀行ごとに指示される登録を済ませたら、口座登録完了!
次に、PayPay残高にチャージしよう!
PayPay残高のチャージには、「Yahoo! JAPANカード・銀行口座・ソフトバンク、ワイモバイルのまとめて支払い・セブン銀行ATM・ヤフオク!の売上金・Yahoo!マネー残高・ギフトカード」などのいろいろな方法があります。
以下では、Yahoo! JAPANカード・銀行口座からPayPay残高へチャージする方法について説明していきます。
<Yahoo! JAPANカード・銀行口座からPayPay残高にチャージする流れ>

PayPayホーム画面の「チャージ」をクリックしましょう。
「チャージ方法」をクリックして、チャージ方法を選択しましょう。

チャージする金額を入力したら「チャージする」をクリックしましょう。
②「セブン銀行ATM」を選択された方
セブン銀行ATMの口座をお持ちでない方も、全国約25,000台のATMから現金チャージをすることができます。
一回あたり最大50万円までチャージすることができます。
<チャージの流れ>
①セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択する
②PayPayアプリ画面を開いて「チャージ」をクリックして「セブン銀行ATM」を選択する
③ATMに表示されたQRコードをスマホで読み取り、表示された企業番号をATMに入力する
④ATMで金額を入力して、確定したらチャージ完了!
③「クレジットカード」を選択された方
クレジットカードの場合は、お店で支払った分がクレジットカードから引き落とされるという形になります。
登録できるクレジットカードは、VISA・Mastercard・JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)の3種類で、クレジットカード払いの場合は、いろいろなキャンペーンの特典を受けられませんが、ヤフーカードだけは最大10%の還元を受けらます。
<クレジットカード登録の流れ>

①PayPay画面の「カード追加」をクリックする
②クレジットカード情報を、自動読み取りするか直接入力して「追加する」をクリックしたら登録完了!
PayPayで支払う方法
お店での支払い方法には以下の2つがあり、これはお店ごとに違いますので、店員さんに確認するか、レジにQRコードが置いていないか確認するといいでしょう。
また、お会計のときに、店員さんに「支払いはPayPayで」と伝えましょう。
①コード払い:バーコードを提示して、店員さんに読み取ってもらう
②スキャン払い:お店にあるQRコードを読み取って、自分で金額を入力する
コード支払い
①PayPayアプリ画面の「支払う」をクリックして、「コード支払い」を選択する
②「お支払い方法」から、PayPay残高で支払うかクレジットカードで支払うかを選択する
③表示されたバーコードを店員さんに見せて読み取ってもらう
これで支払い完了です!時間も手間もかからず簡単ですよね。
スキャン支払い
①PayPayアプリ画面の「支払う」をクリックして、「スキャン支払い」を選択する
②お店のレジに置いてあるQRコードを読み取る
③金額を自分で入力してから「お支払い方法」で、PayPay残高で支払うかクレジットカードで支払うかを選択する
④「支払う」をクリックする
これで支払い完了です!金額を間違って入力しないように気を付けましょう。
過去の料金明細を見る方法
PayPayアプリ画面で「アカウント」をクリックして「レシート」を選択すると、過去の料金明細を確認することができます。
家計簿代わりになりそうですね。
最新情報などはPayPayの公式ホームページをご確認ください。
以上、『PayPay』についての解説でした。最後までお読みいただきありがとうございました。